|
不忘山 2023年5月30日かよう会で不忘山に登ってきました。さすが、不忘山は花の山。いろいろな花を見てきました。 白石スキー場をスタート。 サラサドウダン、アズキナシ、オオカメノキ、シラネアオイ、ミツバオウレン、ムラサキヤシオなど花が出てきます アザレア平、弘法清水と高度を上げていくと、アズマギク、チングルマ、ハウチワカエデ、ミネカエデなどが現れます。 ガレ場を過ぎると、ユキワリコザクラ、ハクサンイチゲ、コキンバイが出てきます。 山頂は風もあり、少し下ったカエル岩で昼食。その後下山しました。登山者数約20人ほど。静かな山でした。 バラ園 2023年5月29日午前中の雨も上がったので、散歩がてら、チーズ工場のバラ園に行ってきました。 ここには、大変な数のバラが育てられており、早生・奥手などの種類のバラが育てられており、かなり長い期間バラの花が楽しめます。 今日もいろいろな花が咲いていました。赤・黄色・白の微妙な色合いのバラの花です。いずれも園芸種ですが、中に天然のハマナスなどがあり、目を楽しませてくれます。 賽ノ磧ロープ張り ・・・・2023年5月28日蔵王古道の賽ノ磧のロープ張に行きました。ここは、ガスにまかれると方向を失う怖いところ。5年ばかり前からロープを張って誘導しています。 冬の間はロープが痛みますので、10月末に撤去。毎年雪解けの6月に設置しますが、今年は雪が少なく、少し早めの5月末の設置となりました。 参加者が増え、かつて数名でしょぼしょぼ半日がかりでやっていたのに比べ、たくさんの参加であっという間の終わります。 この日の午後は、蔵王古道の会の総会。蔵王ジオパークの専門員に着任した北川桐香専門員の講演に続き、4年ぶりの蔵王古道の会の総会が、40名の参加のもと、遠刈田公民館ホールで行われました。 いよいよ第10回御山詣りのスタートです。 久々の大黒天 ・・・・2023年5月27日久々に大黒天に行きました。なかなかチャンスがない中で今シーズン初めてです。階段、手すりが新しくなっていました。 ニセ刈田まで行くと、コマクサはまだ芽吹き。輝石を探してみました。小さいのを3つほど収穫。 剣が峰まで行くと花がちらほら。ミネズオウ、コケモモ、ミネザクラ、スミレもありました。道路にはまだ雪が残っています。いよいよ山のシーズンです。 遠刈田製鉄所跡の草刈り ・・・・2023年5月24日蔵王古道の会で蔵王町から委託されている遠刈田製鉄所跡の草刈りが行われました。 明治時代の貴重な産業遺産ですが、春夏はあっという間の雑草に覆われます。3年前から蔵王町からこの地の草刈りを蔵王古道の会が委託され、春秋2回草刈りをやっています。 今回は、地面も見えなかった製鉄所跡を草刈しました。今回は、刈払い機6台、13名での作業。2年前に1日で終わらなかった作業ですが、今回は、約1時間で見通しが立ち、1時間半で作業を終了することができました。 こういう作業も、たくさんでやると早い、と参加者の皆様には感謝です。 仙台青葉まつり 2023年5月21日仙台青葉まつりに行ってきました。本格開催は4年ぶりとのことでした。 バスで出かけたのですが、予想に反してがら空きでした。 会場の市役所前のステージはたくさんの人、舞台では、すずめ踊り。周りにはいろいろな店が出ていました。向かいの勾当台公園には食べ物屋のテント。にぎわっていました。 中央通りのアーケードではすずめ踊りの演舞。一番町では、青葉神社の神輿、このお祭りは青葉神社のお祭りだということを思い出します。 12時過ぎると山鉾のスタートでした。藤崎前からスタート。木遣り歌から始まり、山鉾が次々と出ていきます。 久々の人出の中のお祭りでした。 青葉まつりの山鉾 ・・・・2023年5月18日用事で仙台に行くと、一番町に山鉾がたくさん並んでいます。 青葉まつりの山鉾のようで、この祭りは一度も見たことはありません。調べてみると、昔は盛んだったようですが一時中断、復活したのは1985年。昔、仙台にいたころはありませんでした。 蔵王に引っ越してきて、すずめ踊りというのがあることは新聞などで知っていましたが、この3年間、コロナで祭りどころではなかったので、山車のことも知りませんでした。 コロナもひと段落した今年は、日帰りで、行ってみようかと思っています。幸い天気予報は晴れのようです。 氾濫原 2023年5月16日かよう会で恒例の春のイベント、氾濫原歩きでした。 駐車場に行ってみると、2台のみ。今年は花が早かったので、ピークを過ぎたのかな?とも思いました。 恒例の大倉山の急登ですが、坂の手前にさっぱり花がありません。山頂近くのトチの木は花が終わっています。コブシも終わっています。 三角点に行っても花はありません。そこを過ぎると、満開のシロヤシオの大群落!ずっと続きます。これほどの花を見るのは初めてです。 急坂を氾濫原まで降りると、シラネアオイ。一つ見えた後は群落です。ニリンソウに続いてコミヤマカタバミ。ズダヤクシュも一株だけありました。ハリギリの老樹もありました。カツラの巨木の近くで昼食、思ったより虫もいません。 食後歩き出すと、サンカヨウが一輪、白いタチカメバソウもありました。 不思議にも、あんなにあった川の水が吸い寄せられている地点を経て、林道に至る道を通り戻りました。 続く厄災・PCが壊れ、インターネットも壊れ・・・・2023年5月15日しばらく更新していませんでした、というか更新できませんでした。事情はこういうことです。 先週初め、PCが電源が入らなくなりました。7年使っているマシンでWin11にアップデートできる機種ではないので、あと2年後にサポート切れになるのを機に買い替えるとつもりでいました。今更修理に出すのも・・・ということでWin11のマシンを購入することにしました。ネットで注文を出しました。 その間は、非力のポータブルマシンCeleronのメモリ2GBで乗り切ろうと・・・。壊れたマシンのHDDを取り出し、データを移転。 ところがその翌日、インターネットがつながらなくなりました。突然、ブツンです。ONUを見ると、外からの光信号が来ていない。それからインターネットのプロバイダのところに連絡。しかし、光電話も切れて、使える通信手段はスマホだけ。電話でようやくつながったものの、今のサービスは、全部自動応答で、時間制限あり。 翌日ようやく、サポートセンターで人と話せました。ONUの不具合かもしれないと新しいONUを送ってもらい、設置するもダメ。 新しいPCが来たもののネットなしではセットアップできません。またプリンターもネット経由ではつながらずケーブルで接続しドライバーを入れなおし。大事です。 結局、5日後にNTTに来てもらうことに。その間、通信手段はスマホだけ。必要な時だけテザリングでネットに接続。毎月使い残しているデータ容量はすぐになくなり3GBずつ2回購入しました。 ようやく1週間後、NTTの作業部隊到着。うちの中の器械をチェックして「原因は外」。工事車で近くの電柱にのぼりチェック。無事復旧しました。原因は「アリ」。光ファイバーを分岐するボックスの中にアリの巣ができていて回線を食われていたとのこと。費用負担がなかったのがせめてもの幸い。 高速光通信も、アリの巣でダメになる、という自然の法則というか厳しさを実感しました。現在、その後遺症の対応。新しいPCのセットアップと必要な環境の設定。これらをやりつつ、いろいろな事をこなしています。 悪夢の1週間でした。 ミネラル・マルシェ 2023年5月13日昨年に引き続き開催される公民館企画・松川岩石鉱物研究会は今日は、仙台の夢メッセで開かれている、ミネラル・マルシェの見学でした。 ミネラル・マルシェとは、そのまま訳すと、鉱物・市場なのですがどのようなものか初めての参加でした。夢メッセは東北地方で一番広い展示場だとのことですが、その一部で開催されていました。初めて足を踏み入れました。 会場は、大賑わい。コロナでこの3年、人がこのように集まるところは経験しなかったのですが、たくさんの人人人です。 店の共通点は、「石」。岩石鉱物を販売する店もあれば、宝石屋さんもたくさんあり、ヒーリングスポットとかで、癒しの店、占いの店など雑多です。今回が第9回だとのことで、人気がある催しだということがわかります。チラシによると、全国で開催されているようです。 いささか人に酔いましたが、「石」に興味を寄せる人がこんなにもいることを実感した一日でした。 シジュウカラの巣立ち 2023年5月12日今年も、庭の巣箱にシジュウカラが営巣しました。去年は、カラスに襲われ途中放棄しましたが、今年はしっかり巣を固定し、準備しました。 3月末から、巣箱に出入りしているのを見ましたが、見ていました。4月になり、頻繁に出入りしているので、今年も巣を営んでいると見続けました。 連休中に、1回だけ巣箱を開けて写真を撮ると、中に6羽ほど雛がいました。親鳥もせっせと巣箱に出入りしています。 連休明けの11日に巣箱を開けて写真を撮ると、巣立ったようです。無事の子育てに祝福です。 逆さ蔵王 2023年5月11日この時期だけの風景、逆さ蔵王を撮影に行きました。田に水を張った風のない快晴の朝、遠田盆地の水田に現れる逆さ蔵王です。 今年も現れました。朝6時の景色です。 帰りに、疣岩分水工を見に行くと、田植え時期だけに水量が一番です。迫力を動画でご覧ください。 蛤山 2023年5月2日かよう会で蛤山に登りました。 春の花が咲いている時期。大萱登山口からスタート。 ピンクのラショウモンカズラもありました。チゴユリも花をつけています。ムラサキヤシオツツジも満開。オオカメノキの白い花もありました。 山頂稜線に着くと、コキバイの群落。雪解けの早かったところでは花が終わっています。三角点を通りさらに進むと、エイザンスミレ、キクザキイチゲなど、雪解け後の花が咲いています。 山頂の祠を過ぎるとシラネアオイ。最高地点で昼食。 下りはじめると不忘山がくっきり見えています。ニリンソウロードも健在。ムラサキヤシオ、シロヤシオ、トウゴクミツバツツジも花開いていました。春の花の山紀行でした。 このページのトップへ 前月の記事へ あなたは、人目のお客様です。 20210508リスタート
(C)Akihiko URAKAWA
|