初雪      2019年11月30日


 家の周りに、うっすりと初雪が積もりました。いよいよ本格的な冬の初まりです。



トラベラーズチェック  2019年11月25日


 外国に行くときに、トラベラーズチェックを持っていけ、というのは、今から20年くらい前には当たり前のことでした。トラベラーズチェックというのは、「旅行小切手」というもの。現金を持って行って盗難に遭うとどうにもなりませんでしたが、小切手ならサインしていなければ現金化できず、サインしていれば銀行で現金化できるというものです。

 20数年前に作り、外国に行くたびに、「お守り」のように持って行っていましたが、昨今の状況の変化、ATMで現金を簡単に入手できるようになり、そろそろ無用かと、現金化することにしました。

 作った当時は「住友銀行越谷支店」それから20年余り過ぎ、銀行の再編が進んで何銀行に変わっているかと探すと、「三井住友銀行」になっていました。

 仙台に支店があるので、持っていき、現金化しました。調べてみると、何年か前に販売は終了しているようで、近く取り扱い支店を減らすような動きです。つまり、「歴史の遺物」です。

 円建てで、11万円分を「両替依頼書」を書いて、現金化しました。ただ、この小切手、発行したことはあるのですが、受け取り現金化したことはないので、「両替依頼」するものだとは知りませんでした。

 歴史の一駒です。



【ニューカレドニアの旅】  2019年11月22日


 11月17日~22日、ニューカレドニアの旅に行きました。詳細はこちら

青麻山縦走            2019年11月10日


 蔵王古道の会の主催で、青麻山縦走が行われました。参加者はなんと39人。快晴の下、紅葉の青麻山を縦走しました。

 下別当登山口に9台の車で移動。奥の駐車場に入れようとしてびっくり。この前の台風のせいか、入口に流れた土砂がたまり、深い溝ができていて、とても車は入れない状態です。道端に何とか駐車して出発。

 思ったより道は荒れていません。はじめ杉の植林の中を進みます。雑木林になるころ、紅葉した木が左右に見えてきます。ウリハダカエデ、ハウチワカエデ、ヤマモミジとオレンジや赤に色づいています。

 急登を詰め、1時間半で山頂。展望は良好で牡鹿半島や仙台の町までくっきりと見えています。しばしの休憩ののち、あけら山に向けて出発。標高にして80mほど下り、100mほど登ります。約30分であけら山山頂。標識が壊されています。熊の仕業です。狭い山頂に40人は入れませんので、後の班が来たら移動。急な道を迂回路を使いながら降り、少し登り返すと七五六山。崖を迂回する新しい道は笹が残り、もう少し刈らなければいけません。こちらの標識も壊されていました。今日、新しいのをつける予定です。

 七五六山の急な下りも、迂回路を使って下山。こちらの道は、刈ったばかりでもう少し手入れが必要です。もうすぐ雪なので、来シーズンの仕事でしょう。途中の展望ポイントで蔵王連山を見て、さらに下山。美しい紅葉が目に入ります。

 遠白分岐を過ぎ、ゆっくりとした下り。メグスリノキの濃いピンクの紅葉が印象的です。刈り払いをした展望地で昼食。七五六山から下る尾根の紅葉もきれいです。カタクリの丘を経由して、北原尾に降ります。北原尾からの蔵王連峰も見事です。9時10分に登山開始で、1時30分に到着。4時間余りの縦走でした。

 8人のドライバーを下別当登山口に送り、車を回収。ここで解散。そのあと、ペションウッドチャックで交流会。もともと、役員会の忘年会がメインだったのです。少し歩くか、ということで青麻山を縦走することになりましたが、いろいろと参加希望者が増えていき、今日の39人の大パーティーでの登山になったのでした。



蔵王古道      2019年11月5日


 蔵王エコーラインは11月4日をもって、スキー場から上は通行止めになりました。この時期に、かよう会で行っている恒例の1泊で蔵王古道を歩く会が行われました。山は前日と打って変わって、静かなものです。

 遠刈田温泉を10時出発。この日は、澄川にある、蔵王山岳会すみかわ小屋泊なのでゆっくりです。今年は紅葉が少し遅れているようで、滝見台から不動尊あたりが紅葉の中心。その下の萩平あたりは、例年、メグスリノキの紅葉がきれいなのですが、今年はまだ緑の中でした。

 途中、涙石から不動尊のコースではクマの糞が何か所かありました。不動尊付近では、キノコ採り、今夜の食材です。澄川源流の雲湧谷に日が当たっています。一天名月は冬枯れの中でした。

 この日は天気が良かったのですが、翌日は、雨と風。山頂に登るのはやめて、早々に下山しました。



紅葉 長老湖=川原子ダム=遠刈田公園      2019年11月2日


 11月に入りました。紅葉の進み具合は、と、山の麓を何か所か回ってみました。

 まず、長老湖。不忘山の山肌は赤くなっていましたが、湖の周りは、色づき始め、という状態です。天気は快晴で、青空が湖面に映り、青く見えます。紅葉真っ盛りまであと1週間ほどでしょう。

 川原子ダムに回りました。こちらからは、雄大な不忘山を望めます。青い空が映って、湖面はとてもいい色をしていました。この周りも、色づき始めです。

 遠刈田公園も、紅葉の始まりでした。先日の台風の爪痕が見られました。池が土砂で埋まってしまっています。左側の登山道は通行止め。モミジは、何本か紅葉が始まっています。公園利用のルールが変わったようで、事前に申請をすること、それと裸火が禁止になっていました。薪、炭など燃えがらが出る火が使えません。ガスコンロは、OKです。







このページのトップへ        前月の記事へ