今冬一番の晴天                   2017年2月28日



 高気圧に覆われ、この3日、安定した晴天が続きます。2月末のこの日、刈田岳に登ってきました。

 8時半遠刈田発の、のんびりツアーでは、刈田岳がターゲット。他に足を伸ばすには、もう少し早くでなければなりません。

 朝、こけし橋からの刈田、熊野の稜線。くっきりと見えています。

 すみかわスキー場でも快晴が続きます。第3リフトから中央コース。そして、刈田岳への直登コースも快晴。山頂直下では、あらゆる出っ張りにエビのシッポが着いています。避難小屋も、鳥居も、神社も樹氷に覆われています。

 南蔵王の樹氷原を見れば、山形側の斜面の樹氷は太っていますが、刈田峠あたりから前山の樹氷は、やせています。ここ数日の晴天で落ちてしまったのか?

 刈田岳山頂から、刈田峠の樹氷原に下り、身近で観察。アオモリトドマツの枝が出ています。一昨年からの、トウヒツヅリヒメハマキによるアオモリトドマツの被害によるものか、不明ですが、モンスターはやせて,枝が出ています。

 その後、コマクサ平に行き、氷結した不帰の滝を見て、スキー場までもどりました。

 今シーズン、最高の天気でした。




冬の星空             2017年2月27日



 高気圧に覆われて、穏やかな天気になりました。

 夜、外に出てみると、満天の星。月もありません。冬の代表的な星、昴、オリオン大星雲、冬の大三角を撮ってみました。

 意外なことに、えぼしスキー場のナイターの灯りが入ってしまい、空が真っ黒になりません。周りに灯りのない田舎ですが,スキー場のナイターはとても明るいことに,改めて驚きました。




ルノアールと戦災復興記念館           2017年2月25日



 仙台に行くついでに、県美術館で開かれている、ルノアールを見に行きました。先月、パリに行き,ルノアールもたくさん見てきましたが、こちらでやっている展覧会は、また一つ違った印象を受けました。

 肖像画がたくさんありました。これは、売れない画家が収入を求めて次々と描いた名残であるとともに、次の時代の準備になったのではないか、と感じられます。絵を見て、「これはルノアールだ」と感じるのは、その後の時代の絵なのですが、その準備の時代の絵、という感じがします。

 もう一つ感じたのは、印象派のスタートの時代の絵は、細やかな筆遣いで、いろいろな色を描き,遠くから見ると中間の色に・・・という筆致ですが,その後、ぼんやりとした色使いをしてるようです。いろいろ描かれた裸婦の作品は、人の輪郭は、くっきりとは描かれていません。それでも人に見えるのが、「これはルノアール」と感じさせられます。

 見終わって、帰りに、仙台市戦災復興記念館の前を通りました。ここは、昔はなかった建物。入って、資料展示室を見ると、仙台空襲を中心とする,戦前戦中戦後の仙台の街の変遷が展示されていました。

 ここに置かれていた、「仙台大空襲及びその前後の事情」という、米崎茂博士の手記は、とても興味深いものでした。当時の事情や、大学がどうであったかが、いろいろと書かれています。全体を見れば、このように先が見えている人がいるにもかかわらず、戦争に突入し、その最後(終戦があと1ヶ月早ければこのような悲惨な被害にあわなかった)に起こった空襲の被害についての手記です。

 いろいろと考えさせられます。




いろいろな鳥が            2017年2月23日



 春が近いせいか,いろいろな鳥が朝訪れています。

 まずホオジロ。地面に何があるのか知りませんが、しばらくつつき回っていました。

 次にシメ。こちらは、10羽近くで群れを作りやってきます。やはり、地面の何かをつついているようです。

 そして、ガビチョウ?。地面の何かをつついています。

 エサ台のヒマワリに群がる、ヤマガラ・シジュウカラとともに、見逃せない朝のお客さんです。




再び樹氷原へ                   2017年2月14日



 先週から、二つ玉低気圧の通過に伴い、山の天候は荒れていましたが、ようやく冬型もゆるみ、今日は、昼間、登山日和との予報で、かよう会のみなさんと、樹氷原に行きました。飛び入りの「雪道初めて」という方の参加もあり、稜線は風がまだ強いようなので、すみかわスキー場のリフト終点から、中央コースを経て、縞ノ沢からは、雪上車の道を通り、ハイライン第一カーブの樹氷原まで行きました。

 朝は、山はくっきり見えていましたが、稜線には雲。

 リフトに乗り込む頃には、風はなく、登山日和り。

 中央コース~エコーライン~ハイラインと進むうちに、次第に、アイスモンスターが見えてきました。風は弱く、時々青空が見え、日が差すという、冬山ではかなりよい天気でした。ちょうど来た雪上車のお客も、喜んで景色を見ていました。我々は、その後ゆっくり樹氷原に入り、樹氷原のふかふかの雪を下り楽しみました。

 スキー場に戻る頃、雪雲がかかり、雪降り、というラッキーな天気でした。




カメラの部品の値段                   2017年2月13日



 防水カメラとして、オリンパスのSTYLUS Tough4を使っています。防水性能、耐衝撃性能がよく、レンズもF2.0と明るいのです。この手のカメラは、アウトドアで天気の悪いときには、とても重宝します。何せ、雨でも雪でも気にしないで写真を撮れるからです。これまで、ペンタックス、ニコン、フジと使ってきて4代目です。かつて、雨の中で一眼レフを使い、故障し、修理代に3万円も払ったことがあるからです。

 このオリンパスのカメラ、とても使い勝手がよいのですが、使っていて、一つ気になるところがあるのです。

 それは、レンズの周りに、「レンズリング」という部品があり、これが外れるのです。他のアタッチメントのパーツを付けるための仕様のようですが、これまでに2度外れ、ついに先日は紛失してしまいました。「なくても防水性能に関係ない」とは言っていますが、カメラのレンズ周りにねじが見えていたり、引っかかりそうなので、気になります。

 そこで、この部品「レンズリング」を求めようとしましたが、メーカーのカスタマーサポートで取り寄せると、2200円~3300円かかるとのこと。たかがプラスチックの部品ひとつが、です。ネットで他を探して見ると、1個240円で売っています。念のため、2個買うことにして、送料込みで682円でした。何だかな・・・・という感じです。

 ちなみに、この部品の型番は、「オリンパスVM-0675レンズリング黒」といいます。




刈田岳/樹氷原へ                   2017年2月5日



 東京から若者4名が我が家に来ました。高校山岳部OB/OGで、雪山を体験したいというリクエスト。

 昨日は、野鳥の森でスノーシューの訓練をかねて、トレッキング。初めての雪上ハイキングを楽しみました。

 さて今日は、この時期にしては珍しく、風が穏やかで、登山日和という予報。低気圧が近づいていましたが、昼過ぎまでは持ちそうなので、すみかわスキー場から、刈田岳・樹氷原をめざすことに。雪山初心者とはいえ、若さがあります。

 9時にリフトに乗る頃は、晴れていましたが、雲がだんだん濃くなって、一面の曇り空。しかし、高曇りで、周りの景色は見えています。中央コースを経て、刈田岳山頂に11時半。まあまあのペースです。山頂は、一面「エビのシッポ」。道標にも、木立にも、岩にも着いています。そして、刈田岳の名物の樹氷の鳥居。社務所も氷に覆われていましたが、少し少なめ。白く氷結したお釜も見えました。山頂でもあまり風がなく、ラッキーでした。南北蔵王連峰だけでなく、仙台の街や太平洋も見えています。また、南の吾妻連峰、そして西の飯豊・朝日の山々も見えています。

 樹氷原に向かって下山。アイスモンスターを間近に見ながら、森の中を下りていきます。途中、昼食。ちょうど、樹氷見物の雪上車が着いて、乗客は樹氷原でくつろいでいました。

 雪上車の道をたどり、中央コースを経て、スキー場にもどり、レストハウスまで下りました。初めての雪山にしては上出来の天気で、冬の蔵王を楽しんで頂けました。帰りには、ホシガラスにもお目にかかり、アニマルトラックもいくつかありました。

 車で遠刈田に戻るころ、ぱらぱら降り始め、温泉で一風呂浴びる頃には、山はすっかり雲の中で、とてもラッキーな一日になりました。




時計を買いました                2017年2月3日



 10数年ぶり(もっと?)に時計を買いました。立派な箱に入っています。

 初めて自分の時計を持ったのは、高校1年の時、それ以来、何度か買いましたが、この10数年使っているのは、登山用の高度計のついた時計と、安物の黒い文字盤の電波時計。かつては竜頭の手巻きから、自動巻きへと移り、電池式の時計になり、電波時計と進化してきました。高度計のついた時計は、防水性能が悪くなり、長時間山を歩くと、曇ってくるようになったので、買い換えです。

 今度の時計は、進化の極地のような時計。

 防水・ストップウォッチ機能やアラーム機能といった時計の機能はもちろん、気圧計・高度計・方位計・電波時計・ソーラー充電、となんでもありです。自動的に時刻を修正し、電池交換の必要もなく、コンパス、高度計、気圧計の機能も付いています。まさになんでもあり、の時計です。

 時を刻む機械は周りにいろいろとあり、腕時計がなくても困らないくらいですが、長年の習慣で、時計は手放せません。これが最後の時計になるのかな?




近況 キツネ・千年杉・マミチャジナイ          2017年2月2日



 2月になりました。今日も雪が降っています。

 朝、キツネが家の庭を走り抜けていきました。写真には取れませんでしたが、足跡がしっかり残っています。シッポのふさふさした大きなキツネです。それらしき跡は見ていましたが、やはりキツネかと確認。初のお目見えです。

 昼頃、千年杉トレッキングコースを歩いてきました。新雪たっぷりで、入口の道標がかろうじて見えています。天気はあまりよくありませんでしたが、葉っぱが落ちているので、千年杉が見えています。この時期ならではの姿です。沢を渡る地点、尾根にあがる地点に、マーキングテープで印を付けてきました。

 マミチャジナイはこのあたりに居着いたみたいです。今日も、道路の脇で、雪の下をつついていました。冬は食べ物探しが大変な時期です。が、この鳥は、ヒマワリの種は食べません。








このページのトップへ        前月の記事へ