2月14日(火)


DAY40
終日航海

≪海の色≫

 船は南太平洋をひたすら西へと航海を続けている。今日も1時間バック。日の出は6時50分。
 朝は6時過ぎに起きる。(1時間戻したから、本当は7時過ぎ)。6時半に、ウォーキング開始。一層暑くなっている。その後シャワー、朝食。

 久々に洗濯。クオーターコインに両替に行くと、10ドルでコイン40個のパックがあることを教えられ、購入(両替?)。洗濯を開始。
 インターネットカフェでメールチェック、ウェブをアップ。途中で切断。どうもこのところ、時々起こる。1000時間のうち残りが700余時間だから、順調に?使っている。
 そういえば、今日気がついたのだが、ドルの札が新しくなっているみたいだ。前の緑色のものから、ベージュ色の札が使われ始めている。コインの方は、クオーターコインの裏が、各州などのデザインになっており、見ているとおもしろい。手元にあるのを見ると、1999年から始まっているようで、例えばNEW JERSEYだと、CROSSROAD OF THE REVOLUTION、FLORIDAだとGATEWAY TO DISCOVERYとか書かれている。ゲチスバークや、プエルトリコもある。

 船は、フランス領ポリネシアに入ったようで、この近くにガンビエ諸島のMamgareva島があるはずなので、GPSと双眼鏡で探してみることにした。図書室に行き、大きな世界地図帳で島の緯度・経度を探し、GPSに入力。そして、外に出て、マンガレバ島を目標にしてみると、70kmくらい離れている。これでは見えない。この近くに、フランスが核実験を行ったムルロア環礁もある。

 乾燥を済ませてから、プールへ。天気は快晴。1時間でも日に焼けた。サングラスをかけてプールサイドで本を読むのも悪くない。
 昼食は鶏肉、温野菜、フレンチフライ、サラダ。
 その後、レンブラントラウンジで読書続き。途中で寒くなり、プロムナードデッキのデッキチェアに移動。目の前に、大海原。

 海の色は、青紫というか、群青色というか、紺色というか、『青い』ではない色だ。なんと言えばいいのだろう。そういえば、4000m級の山に登ると、青空が青から次第に深い(黒い)青に変わっていくが、ちょうどこんな色だったような記憶がある。

 今日はバレンタインデーだとかで、船内新聞Explorerにも、The History of Valentine’s Day とか言う記事があるし、5階の売店あたりは、すっかりそんな雰囲気だ。そういえば、昨日の夕食時に、日本のバレンタインデーはと聞かれて、花ではなく、もっぱらチョコレートを買っている。チョコレート屋の儲かる日だといったら、笑っていた。先の歴史の記事を読むと、ますます日本のチョコレートが奇妙な感じだ。
 夕食は、フォーマル。『バレンタイン一色』のお祭り気分。着ている服も、深紅が多いし、メニューも、デコレーションもそう。アメリカでは、大人のお祭りなんだね。

14315歩
<<拡大した写真は後日UPします。>>

 

0214-1_s.jpg) 0214-2_s.jpg) 0214-3_s.jpg) 0214-4_s.jpg)
0214-5_s.jpg) 0214-6_s.jpg) 0214-7_s.jpg) 0214-8_s.jpg)