「東北日本の成り立ちがコンパクトにわかる蔵王ジオパーク構想地域」
ガイド資料
6600万年前~300万年前 〔日本列島形成期〕 | 【付加体集積期】 (石炭紀3億6千万年~古第三紀 6600万年前) ⇒アジア大陸東縁に付加体が集積 ・大規模な火成活動で、花崗岩地殻が形成 (白亜紀約1億4000万年~6600 万年前) (名号峰) ・大陸の東縁で引張テクトニクスが起こり、 日本海の元ができ始める (2200万年前) 【東北日本火だるま期】 (2000万年~1600万年前) ⇒火山活動が活発になり、 陸上でも海底でも活動。 日本海が拡大する 【東北日本陥没期】 (1600万年前~800万年前) ⇒西日本は時計回り、東日本は反時計回りに、観音開きの要領で回転し、約1350万年前には日本海は最も深くなった。 【カルデラ噴火期】(約800万年前~300万年前) ⇒奥羽山脈やその東部は陸化した。 東北日本は、火山灰と穴だらけ ・約800万年前~550万年前、400万年前~150万年前の2回の大規模なカ ルデラを形成する活動が起こる。 |
約300万年前 〔奥羽山脈形成期〕 | 【奥羽山脈隆起期】(300~100万年前) ⇒奥羽山脈が東西圧縮と断層の影響により隆起を始める。 ・隆起にともなう浸食などより、一部地層の上層 (6600万年前~2000 万年前)が欠落し、 白亜紀の花こう岩が露出する。(名号峰) |
約100万年前 〔活動初期〕 | ・水中噴火の活動 (ロバの耳) ・玄武岩質マグマ (粘り気の少ない、黒っぽい溶岩) ・岩床-岩脈複合体(大黒天) |
約50万年前 ~4万年前 [活動中期〕 | ・北~中央~南の活動 (約50万年前~20万年前) ・鳥兜山(約 50 万年前) ~古熊野岳~ 中丸山 (約35~25万年前) ~刈田岳(約22万年前) ・熊野岳が形成(13万年~4万年前) |
3.5万年前~現在 [最新期] | ・馬の背カルデラ内の活動 (約 3.5万年前~現在) ・熊野岳・駒草平・刈田岳火砕岩活動期 (約3.5万~1万年前) ・馬の背アグルチネート活動期(約9000年~4千年前) ・五色岳火砕岩類活動期(約2000年前~現在) ・最新期は、規模が大⇒小へ、活動間隔が長⇒短へ |